2025年10月14日
【オンライン事業所年金情報サービス】について
〇電子送付開始手続きについて
電子送達の申込みをされる場合は、以下のご利用ガイド・よくあるご質問(FAQ)をご参照ください。
・ご利用ガイド>電子送達の申込みをする
https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/guide/post-apply.html
・よくあるご質問(FAQ)>電子送達
https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/faq/post.html
〇審査中のステータスが続いている、審査状況が知りたい場合
e-Gov電子申請システムにて申請を行うと、送信されたデータは「手続の所管府省システム」宛に送信され、さらに各提出先に送信されます。
そのため、審査の進捗状況については当サポートデスクにて確認することができません。
審査の進捗状況を確認したい場合は、提出先に「到達番号」や「手続名」をお伝えいただき、管轄の年金事務所へ直接お問い合わせください。
〇電子送達(オンライン事業所年金情報サービス)申込み後の返戻について
申込み申請後、日本年金機構にて審査が行われた結果、不備があった場合に、返戻が行われます。
返戻された場合は、入力内容に誤りがないかご確認のうえ、管轄の年金事務所へお問い合わせください。
日本年金機構の年金Q&Aもあわせてご参照ください。
****************************************
≪返戻時のコメントの例≫
・「年金事務所、事業所整理記号または事業所番号のいずれかに誤りがあります。」
・「GビズIDのアカウント情報と日本年金機構に登録されている事業所の情報が一致しませんでした。」
****************************************
https://www.nenkin.go.jp/faq/online_jigyousho/jigyonushi/riyouhouhou/riyouhouhou03.html
〇オンライン事業所年金情報サービスの通知文書確認方法について
オンライン事業所年金情報サービスをご利用の場合、日本年金機構より展開されている以下のガイドブックをご参照ください。
【ダウンロード】
・電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/online_jigyousho/online_jigyousho.files/guidebook.pdf
【XMLファイルの開き方】
・よくあるご質問(FAQ)>電子公文書
https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/faq/document.html
└Q. 公文書を取得(ダウンロード)しましたが、確認方法がわかりません。
└Q. 公文書のXMLファイルを別のパソコンで開くと、文字が羅列されたような内容になって、正常に確認することができません。
└Q. XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。
【被保険者情報の使い方】
被保険者データを使用する場合は、届書作成プログラムの取り込みが必要です。
詳細は日本年金機構より展開されている下記ガイドブックをご参照ください。
ガイドブックを参照してもご不明な点がございましたら、ねんきん加入者ダイヤル、または管轄の年金事務所へお問合せください。
・電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/online_jigyousho/online_jigyousho.files/guidebook.pdf
〇オンライン事業所年金情報サービスの問合せ先について
オンライン事業所年金情報サービスについて、e-Govのご利用ガイドやよくあるご質問(FAQ)、日本年金機構より展開されているガイドブックをご参照いただいても解決しない場合は、ねんきん加入者ダイヤル、または管轄の年金事務所へお問合せください。
****************************************
■お問合せ先:
・ねんきん加入者ダイヤル(日本年金機構電子申請・電子媒体申請照会窓口)
0570-007-123(ナビダイヤル)
・050から始まる電話よりお問合せされる場合
03-6837-2913
※「2番(電子申請、電子媒体による届け出方法に関するご照会)」をお選びください。
・管轄の年金事務所
https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/
****************************************