e-Gov電子申請とは
電子申請とは、現在紙によって行われている申請や届出などの行政手続を、
インターネットを利用して自宅や会社のパソコンを使って行えるようにするものです。
-
役所の窓口が
しまっていても大丈夫 -
どこからでも申請可能
-
マイページで
状況をすぐに確認 -
パソコン上だけで
手続が完了
あたらしくなった
e-Gov電子申請
2020年11月下旬に新しいe-Govがリニューアルしました。
新しい機能が加わり、より便利に使いやすくなりました。
-
GビズIDやオープンIDでのログイン
GビズIDやオープンIDによる認証でログインできるようになり、より簡単に始められます。
-
よく利用する情報をマイページに
保存できるようになりましたよく申請する手続や申請者情報など繰り返し使用する情報を保存できるようになりました。
-
Mac用のソフトウェアが加わりました
従来のWindowsだけでなくMacにも対応し、より多くの方にご利用いただけるようになりました。
-
スマートフォンから処理状況の
確認ができます申請した手続の事務処理状況は、マイページからいつでも確認できます。スマホからもいつでも確認できます。
e-Gov電子申請で使える機能
機能 |
パソコン
(アプリケーション) |
スマートフォン
(Webブラウザ) |
---|---|---|
申請・届出 |
![]() |
|
手続の検索 |
![]() |
![]() |
処理状況 |
![]() |
![]() |
メッセージ通知 |
![]() |
![]() |
公文書のダウンロード |
![]() |
|
主な省庁の手続数
多くの申請がe-Govで利用可能。これからも拡大していきます。
-
3,592
厚生労働省
(厚生労働省には、中央労働委員会を含んでいます。)
-
175
国土交通省
-
158
金融庁
-
140
経済産業省
(経済産業省には、資源エネルギー庁、特許庁及び中小企業庁を含んでいます。)
※2022年4月30日現在のe-Gov電子申請サービスで申請可能な手続の件数です。
申請のための
準備は簡単です
最短3ステップで利用可能になります。始めてみましょう。
※電子申請はパソコン(アプリケーション)で行えます。スマートフォンから届出はできません。
-
1
STEP1
e-Govアカウント登録
-
2
STEP2
ブラウザの設定
-
3
STEP3
アプリケーションの
インストール
Windows / Mac
電子申請の関連サイト
電子申請に関わる電子納付や公文書署名の検証。開発者向けにAPIを公開しています。
電子申請に関わる、開発者向けにAPIを公開しています。
-
申請手数料のオンライン支払
ネットバンク情報 -
公文書の署名検証
-
電子申請などe-Govの
公開API情報
2022年05月26日 | 重要 | e-Gov電子申請サービスのアクセス集中に伴う繋がりにくい事象発生時の対応及び利用日時の分散へのご協力のお願い(6/1~7/11)について |
2022年05月23日 | 重要 | 国土交通省の電子申請における手続の進捗や納付情報等を示すステータスにおいて、更新間隔を遅れています。 |
2022年04月22日 | 重要 | (不具合解消のお知らせ)労働保険手続で電子納付することができない事象について(令和4年4月22日13時45分時点) |
2022年05月27日 | 厚生労働省 | 【労働保険適用徴収関係手続】システムメンテナンスによる電子申請の受付停止について |
2022年05月19日 | 国土交通省 | 国土交通省のオンライン申請システムの停止のお知らせ(2022年5月19日(木)18時00分から同日20時30分まで) |
2022年05月18日 | e-Gov | e-Gov電子申請サービスにおけるチャットボットサービスの提供開始について |
2022年05月11日 | e-Gov | システム保守作業のお知らせ(5月28日、6月18日 ~6月19日)【5/26更新】 |