健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書(2022年10月以降手続き)

  • 電子署名必要
  • GビズID電子署名省略可
手続概要 事業主は、被保険者から育児休業または育児休業に準ずる休業の申出があり、保険料の免除を受けるときに届出が必要です。
根拠法令
健康保険法159条、健康保険法施行規則135条、厚生年金保険法81条の2、厚生年金保険法施行規則25条の2
電子申請方法別利用案内
【手続可能な時間】24時間365日サービスしております。
年末年始、本システムの保守等が必要な場合は、上記ご利用時間内であっても、システム運用停止、休止、中断を行うことがあります。
告知情報
【手続対象者】事業主
【提出時期】「健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書」:育児休業等期間中または育児休業等終了年月日から1カ月以内
「健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者終了届」:速やかに
【手数料】-

【相談窓口】事業所の所在地を管轄する年金事務所
【審査基準】健康保険法159条、厚生年金保険法81条の2の規定のとおり
【標準処理期間】-
【不服申立方法】不服申立方法については備考欄をご確認ください。
【備考】決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に文書又は口頭で、社会保険審査官(地方厚生局内)に審査請求することができます。
【別送書類】添付書類が電子ファイルで準備出来ない場合は、郵送により提出してください。
【備考】書面による手続に関する情報の「記載要領・記載例」は、電子申請システムにより手続を行う場合も必ずご確認ください。